干し椎茸 栄養 効能とは?
急に寒くなりはじめ、みなさん風邪などひいていませんでしょうか?
娘は初めての鼻水が出はじめて驚きと感動しつつも早くよくなるようにいっぱい着こませてお家で安静中です。
そして私自身も母として、妻として風邪をひかないように食生活には気をつけています。
免疫力を上げることで風邪をひきにくく、元気いっぱいでがんばれます。
その免疫力をあげる方法としていつも以上に椎茸を食べています。
椎茸には、免疫力を上げてくれるβ-グルカンが含まれています。
このβ-グルカンは、がんの抑制効果も期待されている成分で、いろいろと研究が進んでいるようです。
免疫力アップすることで、これから猛威を振るうインフルエンザにも打ち勝つことができますね!
椎茸は、病気になっても休むことができないお母さんたちにぜひ食べて欲しい食材です。
他にも椎茸には、ビタミンD、低カロリー、食物繊維が豊富に含まれています。
ビタミンDはカルシウムの吸収を助け丈夫な骨になるのをサポートしてくれる働きが期待されていますし、冬季うつ病にも効果があるということでここ数年で一番注目されているビタミンです。
栄養たっぷりの椎茸ですが、乾すことにより栄養もさらに増えるだけでなく旨み成分が10倍アップしてくれるのは嬉しいですね。
私は使う前にちょっとだけほしてお味噌汁のお出汁に使います。
そうすることで、お味噌汁に深みが出ますよ。
干し椎茸 栄養のおいしい取り方
そんな椎茸の栄養が丸ごと簡単にとれるのがお味噌汁です。
いろいろ試してみて一番手軽に作れてさらに美味しくて、これから寒くなる時期にはぴったりだと思います。
このお味噌汁のだしの作り方ですが、私は前日の夜におだし専用ボトルにしいたけ、いりこ、昆布、水を入れて冷蔵庫に入れておきます。
翌日の朝には栄養たっぷりのおだしがとれているので旬な食材を入れて季節を楽しんでいます。
*おだしのとり方参考*
具材も、これからの時期、根菜類などをたっぷり入れて楽しんでください。
三女担当: